勝間田高校と連携し高校生と農業の魅力を伝える様々な活動の実施・発信
代表者:本行才泰 所在地:勝央町 設立年:2020年 メンバー数:7名 助成年度:2022年度 教育文化活動助成(3ヵ年助成)
活動の目的
現代の日本の農業問題(農業就業者人口減と高齢化・耕作放棄地の増加・食糧自給率の低下等)は深刻な状況にある。この状況を解決するためには、農業就業者人口を増やすことと農業及び農業を支える産業の基盤整備が急務である。
この内、農業就業者人口の減少についてであるが、現代の子どもたちの農業に対するイメージがあまり魅力的でない現状であり、将来就きたい仕事の選択肢に農業が挙がらない子どもたちが多い。そこで、地元勝間田高校の高校生と連携し、農業が魅力的でやり甲斐のある仕事であることを伝えるために、地元若手農業者の協力を得て農業の魅力を伝えるPVの制作・配信を行ったり、実際播種から収穫までの一連の流れを体験的に触れたりすることにより、若者の農業に対するイメージに影響を与え、将来の職業選択に食料関連産業への就業が候補となればと考える。さらには、将来的に農業就業者人口増等日本の農業問題解決に向けた一助となる。
活動の内容及び経過
①令和3年度に引き続き、改め本会を招集し、活動について確認した。
②一昨年取り組んだPV制作、及び昨年主に取り組んだ体験型プロジェクトと振り返りを行い、令和4年度は新型コロナウイルス感染症の状況を見ながら進めていくこととした。
③体験型プロジェクトについては、4月より勝間田高校農業クラブが管理、勝央町教育委員会がイベント案内、しょうおう志援協会が資金管理を行う体制を整えた。
④体験型プロジェクトの収穫等のイベントを年7回実施するとともに、地元JAの協力も得て持続可能な仕組み作りを意識しながら年間通して活動を行った。
⑤その他のプロジェクトについては新型コロナウイルス感染症の影響が残り計画止まりになった。
⑥来年度は3カ年助成の最終年度であり、現在のプロジェクトをしっかり持続可能な仕組み作りにすることに専念すると共に発信に力を入れていくことを確認した。
活動の成果・効果
本プロジェクト(以下PJ)の活動を通して、次のような成果・効果があった。
①前年度から継続のPJであり、勝央町や勝間田高校との連携については、さらにPJの内容を共有することができ、昨年度以上の協力を得ることができた。また、地域振興・農業への注目等についても貢献できる内容であり勝央町長を含め理解を引き続きいただいている。
②地域の方と農業振興やその未来について語る機会が増え、より親密な関係性を構築することができた。また、一昨年度のPV出演者とも継続的な関係性を構築できている。
③本PJに参加する高校生も増え、学校での学びを本PJで活かす活動や、この活動を通して学校での学びの深化に繋がることもあり、学校教育にとっても有効な活動となっている(学校関係者談)。
④少しずつ本PJの輪も広がり、令和4年度よりJAから農業資材の無償提供もいただいている。今後も人的・経済的志援の輪を広げ、地域の取り組みに発展させていく。
今後の課題と問題点
①学校教育と連携するにあたり、コロナ禍の影響が今年度も大きかった。特に学校外部人材との交流については気を遣っている。しかし、様々な教育活動が再開され、特に屋外での活動については令和2・3年度と比べ緩和されたと感じている。体験プロジェクトについては農作物の作付け計画もできており、どれだけ地域の子どもたちを巻き込みながら活動を行うかにかかっている。
②一方、発信する機会はコロナの影響でなかなか得ることができていないが、来年度はもうすでに再開が決まっているものもあり、積極的に発信していく。
③令和2年度制作したPVを令和4年度全国発信する予定であったができていない。令和5年度は多くの大会等が再開されると聞いているので、タイムリーに全国へ発信していく。
④農業の魅力を子どもたちに伝えるPJを複数計画したが、実際の活動にまで至っていないPJもある。下準備段階のものもあるが、令和5年度の取り組みについては最終年度ということもあり、これまでの取り組みをしっかり地域等に根ざした取り組みにしていくことに重点を置きつつ、発信にも力を入れていく。