灘崎地域紹介パンフレット「灘崎まちかど物語」カラー版作成および「灘崎まちかど案内人」の養成

団体名:岡山市立灘崎公民館まちづくり部会
代表者:山下 勇 所在地:岡山市 設立年:2011年 メンバー数:4名
助成年度:2012年度 文化活動助成
  • 灘崎地域紹介パンフレット「灘崎まちかど物語」
  • 灘崎まちかど案内人養成講座の様子

目的

岡山市合併後公的機関の名称が変更され、旧町時代に作成していた時よりも地域の様子が変わってきており、実態に合わなくなっていた。そこで、新たな発想の元に従来の形にとらわれず地域の実態に合った、灘崎地域紹介パンフレット「灘崎まちかど物語」を4つの連合町内ごとに作成し、これから生きていく住民にとって必要な関連活動を計画・実施する中で、灘崎のすばらしさを再確認する。
自分たちの住む灘崎地域への愛情を深めるとともに地域住民の手によるまちづくりを目指す。

経過

灘崎公民館のまちづくり部会を中心に、灘崎地域4連合町内会の協力の下、昨年度作成した灘崎地域紹介パンフレット「灘崎まちかど物語」の更新作業を編集ボランティア委員により行い、カラー版を作成した。できあがったパンフレットは、常時公民館や公的機関に設置し、利用者が活用しやすいように便宜を図った。「灘崎まちかど物語」については年次ごとに見直しを行い、実態にあった内容に更新する予定である。
また、灘崎まちかど案内人養成講座を実施した。まず、各地域の「灘崎まちかど物語」編集委員の代表者にそれぞれの地域の歴史や自然などの見所について説明を聞いた後、岡山城と後楽園を中心に観光ボランティアガイドとして活動されている逢澤正毅氏より、観光ボランティアガイドの基本や心構えなどについて学習をした。実践として、灘崎宗津の「大イチョウまつり」において実習を行った。案内人は地域の成り立ちや地名のいわれ、史跡などについて説明をしながら「大イチョウまつり」会場へ案内し、その後、講師(逢澤正毅氏)に批評してもらった。この養成講座の開催と同時に「灘崎まちかど案内人」を発足し組織を立ち上げ、ガイドの要請があれば対応できるように準備を進めている。
11月に開催された「灘崎文化まつり」では、「灘崎文化巡りウォーキング」を開催し、ウォーキングクラブと共に、「灘崎まちかど物語」より迫川学区を抜粋し、その地域内の文化に関わる場所を歩いて巡った。

成果

「灘崎まちかど物語」のカラー版ができ上がり、大変見やすくわかりやすいものとなった。作成後、新聞に掲載されたこともあり様々なところから問い合わせがあり、灘崎地域の情報を地域内だけでなく地域外へも発信することができた。近隣施設の紹介により、案内人の活動をした地域もあり、少しずつではあるが「灘崎まちかど案内人」としての活動が進んでいる。
また、パンフレットはウォーキングや地域活動の資料に活用がされており、灘崎地域住民のまちづくり活動への利用が広がっている。特にウォーキングでは、「長年住んでいるけれど初めて知った所がたくさんある」との声も聞くことができた。
「灘崎まちかど物語」の編集ボランティア活動は、住民相互の交流やまちづくりへとつながっている。この活動に関わったことで、「地域の歴史や自然により興味を持つようになった」「パンフレット用にと四季折々の写真を撮るようになった」という声が聞かれた。この編集活動を通して、地域に目を向け関心をもつ人々をもっと増やしていきたい。

今後の課題と問題点

情報の更新に伴ったパンフレットの印刷費用と観光ボランティアガイドの確保。

PDFアイコンPDFで見る