最新の記事

歴史を知る場として、自然を感じる場として活用のイメージ写真
助成対象者の声/2021年度

歴史を知る場として、自然を感じる場として活用

鹿子の木会長鋪邸 代表・山岡久美恵さん(笠岡市)

2019年、知り合いに勧められて申請しましたが不採択でした。もう申請はあきらめていましたが…… 「1度であきらめてはだめですよ」とまた別の方に背中を押していただ…

知る
2022.05.24
この機会を活かしチャレンジのイメージ写真
助成対象者の声/2021年度

この機会を活かしチャレンジ

アグリ魅力化志援会 代表・本行才泰さん(勝央町)

この活動を始めるときに、教育や文化の活動を支援してくれる助成金があることを初めて知りました。 3カ年継続助成の候補になっていますよ、どうしますかという決定通知の…

知る
2022.05.23
活動の報告ができるということも魅力のイメージ写真
助成対象者の声/2021年度

活動の報告ができるということも魅力

ありがとうファームチームHUB Lab.・深谷千草さん(岡山市)

申請したきっかけは、「ありがとうファーム」の活動をたくさんの方に知っていただきたいという思いからです。 資金面での応援はもちろんですが、活動の報告ができるという…

知る
2022.05.23
伝統技術の素晴らしさを広く伝えてのイメージ写真
ぼくが、わたしが活動を始めた理由

伝統技術の素晴らしさを広く伝えて

一般社団法人勧進プロジェクト代表 芥川英祐

高校生の時、宮大工になりたいと思い、奈良で修業をしました。帰岡後は文化財建造物木工主任技術者の資格を取得、国宝修理から復元まで様々な現場で経験を積み重ねています…

知る
2022.04.27
地域の課題と生態系を考えるきっかけにのイメージ写真
ぼくが、わたしが活動を始めた理由

地域の課題と生態系を考えるきっかけに

建部獣皮有効活用研究所・代表 頼本ちひろ

野山を自由に駆け回っている野生生物。人と同じ命ある存在ですが、増えすぎてしまったことで、田畑を荒らし草木を食べ過ぎてしまうという問題が起こっています。 数を調整…

知る
2022.04.27
Loading
読み込み完了
読み込むページがありません

注目のキーワード