
食イベント通して多文化交流
The World Kitchen実行委員会代表 岡田栞那
私は瀬戸内海に浮かぶ人口約2000人の島 中島(愛媛県)で生まれ育ち、幼いころから家には毎年アジアの国々から来た農業研修生がホームステイをしていました。そんな環…
私は瀬戸内海に浮かぶ人口約2000人の島 中島(愛媛県)で生まれ育ち、幼いころから家には毎年アジアの国々から来た農業研修生がホームステイをしていました。そんな環…
私は瀬戸内海に浮かぶ人口約2000人の島 中島(愛媛県)で生まれ育ち、幼いころから家には毎年アジアの国々から来た農業研修生がホームステイをしていました。そんな環…
家族で東京から倉敷市児島に移住してきたのが2021年3月。移住から2年目の秋に児島市民交流センターで開催したイベントが、こどものためのモノづくりイベント「CRE…
2018年は第1回頭島あかりまつりの年であり、私が相方とともに頭島に移住し、島の東端でキャンプ場を始めた年でもあります。 縁もゆかりもない頭島にいきなりやってき…
海外への憧れを抱いた中学時代。グローバルを感じる活動がしたいと思い始めて20年以上が経ちました。ローカルに目を向けるようになったのは、ある国際交流プログラムに参…
「岡山劇作家会」劇作家の河合穂高さん、角ひろみさんとの出会いが、最初のきっかけです。この会は劇作の探求や対話を目的にお二人が小さく始めた会で、情熱と実力の勢いと…
「地域の子ども達と一緒に事業をするなんて信じられない。嘘だろう?」と自分の声が聞こえる。 10代から50年近くも津山を離れ(口の悪い友人は「君は津山を棄てた」…
貧困とフードロス問題の課題解決に取り組む「コノヒトカンプロジェクト」。廃棄される食材を缶詰に加工し、SDGsに取り組む企業に支援を募り、子ども食堂やフードバンク…
2021年10月にオープンした10代の居場所(放課後スペースINBase)を主な拠点として、小学校中学年〜中高生をはじめとする10代の子どもたちが、多様な大人と…
高校食物調理科の高校生が地域に出向き、その土地の特産物を使用した料理を提供する出張イベント。活動の中で「高校生でもできること」「高校生にしかできないこと」を見つ…
お年寄りの知恵やプロの技も取り入れながら、学童保育や保育所の子どもたちに地場の材料をメインに季節の手作りおやつを提供。移住者の保護者が中心となって活動することで…
高校生の時、宮大工になりたいと思い、奈良で修業をしました。帰岡後は文化財建造物木工主任技術者の資格を取得、国宝修理から復元まで様々な現場で経験を積み重ねています…
野山を自由に駆け回っている野生生物。人と同じ命ある存在ですが、増えすぎてしまったことで、田畑を荒らし草木を食べ過ぎてしまうという問題が起こっています。 数を調整…