
#018 嶋田学さん
瀬戸内市民図書館 館長
個人の自立を支えるということが公共図書館の大きな役割 「持ち寄り・見つけ・分け合う」広場をめざして2016年に開館した瀬戸内市民図書館。昨年の秋、図書館関連で国…
個人の自立を支えるということが公共図書館の大きな役割 「持ち寄り・見つけ・分け合う」広場をめざして2016年に開館した瀬戸内市民図書館。昨年の秋、図書館関連で国…
個人の自立を支えるということが公共図書館の大きな役割 「持ち寄り・見つけ・分け合う」広場をめざして2016年に開館した瀬戸内市民図書館。昨年の秋、図書館関連で国…
文化芸術を通じた社会課題の解決が財団の存在意義そのもの 公益財団法人福武教育文化振興財団 理事長 松浦俊明公益財団法人大原美術館 理事長 大原あかね 故福武純子…
空き教室にアートギャラリーを企画・運営地域の人たちのなかに生まれつつある変化 近年学校を取り巻く環境が大きく変化しています。特に、児童数の減少は子どもの成長だけ…
国や地域、性や世代を超えて「文化」の持つ力が発揮される時代へ 2017年1月14日にJunko Futake Hallで開催された 福武教育文化振興財団30周年…
「演劇の可能性を鳥取から全国へ発信する」 2017年1月14日にJunko Futake Hallで開催された福武教育文化振興財団30周年記念フォーラム「ここに…
「課題の現場から文化芸術立国を提唱する」 2017年1月14日にJunko Futake Hallで開催された福武教育文化振興財団30周年記念フォーラム「ここに…
「文化と地方の力で日本再生を~文明論的視点から~」 2017年1月14日にJunko Futake Hallで開催された福武教育文化振興財団30周年記念フォーラ…
長期の入院や自宅療養の子どもたちを勇気づけ、見守り、寄り添う 小児がんや、心臓病など慢性的な病気によって長期の入院や自宅療養を余儀なくされている子どもたちは、病…
地域おこしは、人を育て、彼らが生き生きと希望をもって生きられる地域をつくること 引きこもりや不登校になっている若者。彼らは、学校や社会の中でみんなと交わるのが少…
自分が住んでる場所、そこで映画を作るというのはすごく自然なことだと 映画館の無い真庭で1本でも多くの”見るべき映画”を上映したいと思いc…
若者と政治を結ぶ仕組みづくりを目指して 若者は社会を創り、社会を担う新しい力……。今夏の18歳選挙権導入を前に主権者教育の重要性と必要性を訴え、活動するNPO法…
一人でやっているときでも一人じゃない強くなった気がします 働き方に疑問を感じていた頃、“だっぴ”と出会って「もっと自由でいいんだ」とスイッチが入った河原彩花さん…