
シネマジャンク3
特定非営利活動法人 映像作家支援機構
この企画は地域と映画を結びつけ、地域の発信や活性化、そして世代間交流を進めていくことをテーマに開催します。第一部では映像作品と地域振興との関わりや広がり等につい…
この企画は地域と映画を結びつけ、地域の発信や活性化、そして世代間交流を進めていくことをテーマに開催します。第一部では映像作品と地域振興との関わりや広がり等につい…
福武教育文化振興財団に寄せていただいたイベントなどの情報をご紹介します。
気になる催しなどがあれば、ぜひチェックしてみてください。
この企画は地域と映画を結びつけ、地域の発信や活性化、そして世代間交流を進めていくことをテーマに開催します。第一部では映像作品と地域振興との関わりや広がり等につい…
放置竹林が問題になっていますが、竹はとっても優れた資源です! 5月3日は校内でタケノコ掘り、5月25日は竹が吸い上げる竹水を飲み比べ、メンマを仕込みます。両日と…
「アートの島」と称される瀬戸内海の離島・犬島で、各月のテーマに沿って、食材や植物の収穫~加工~実食/使用までを楽しめるワークショップです。 犬島全体をキャンパス…
子どもが発する声・言葉より健康状態・希望・不満・要望等、奥に潜む様々な問題の元を聴き取る力を大人が学び、改善方法を言葉・口・食に絞って問題行動の予防・改善の一助…
中国地方は、良質の砂鉄が採取できる地域であり、かつては鉄の一大生産拠点でした。この地域でかつて栄えたであろう古代製鉄を、ここに再現します。 高専生の補助の下“イ…
中国地方は古代より鉄の製造が盛んな地域であり、興除地域では200年前にこれら鉄製の工事道具や農機具を用いた干拓により新田が作られ、米作りも盛んに行われてきました…
にじーずではこの秋、地域の子ども・若者支援に関わる方を対象とした、LGBTに関する基礎知識や安全な環境づくりに関する研修動画を作成しました。 本イベントでは、実…
田熊の舞台国の重要有形民俗文化財指定50周年記念事業の一部として、回り舞台において子ども歌舞伎を上演します。演目は、歌舞伎の「白波五人男」をモチーフにした「弁天…
詩作の現場で、言葉と詩に向きあう時間を 2024年2月~の「第七回永瀬清子現代詩賞」作品募集に向け、詩人永瀬清子の詩作の現場(生家「清子の家」)にて、詩作講座の…
地域の魅力を発信するライターとして必要な心構え、ライティング・撮影スキルを身につけ、地域の歴史・文化、街づくりに携わる人に寄り添いながら、自信をもって発信する「…
神代和紙の紙漉き技術伝承に取り組むなかで、和紙の美しさを演出し見ていただく、和紙に触れていただくことを目的に企画した「かみさま夢風鈴」。今年で7年目となります。…
子どもたちによりよい教育を届けるために、今や教育現場には欠かせない地域連携。子どもたちと関わるうえで、どんな仕掛けが必要なのか、学生と現役教師が対話を通して深掘…