#038 田賀朋子さん
jam tun 代表
アフリカンプリントの布を使ったファッションブランド・jam tun(ジャムタン)。jam tunを直訳すると「平和しかない」ですが、「おはよう」や「こんにちは」…
アフリカンプリントの布を使ったファッションブランド・jam tun(ジャムタン)。jam tunを直訳すると「平和しかない」ですが、「おはよう」や「こんにちは」…
アフリカンプリントの布を使ったファッションブランド・jam tun(ジャムタン)。jam tunを直訳すると「平和しかない」ですが、「おはよう」や「こんにちは」…
高校時代に短歌と出会い、「毎日歌壇」への投稿を始めた大森静佳さん。大学在学中に「角川短歌賞」を受賞する快挙を成し遂げます。岡山県内では「高校生文芸道場おかやま」…
造形的な見方・考え方ができる豊かな子どもを育てたい…… 小・中学校の教科書は4年に一度、改訂があり、学習指導要領の改定時には、大改訂があります。小学校は2020…
学ぶことは生きること学びたい人すべてに教育の機会を確保 さまざまな事情で義務教育を修了できなかった人や、学び直しを希望する人たちを対象に、岡山に夜間中学校をつく…
「災害」と「文化」のいま、むかし、これから 福武教育文化振興財団フォーラム「ここに生きる、ここで創るvol.8」―「災害」と「文化」のいま、むかし、これから を…
失敗してもやってみたくなる……こうした仕組みや仕掛けをつくって 5月に岡山市内の奉還町商店街で、地域創生をテーマに「地域のこと ジブンゴト 温羅カフェ」というイ…
「ナナメの関係」と「本音の対話」を大切に ナナメの関係」と「本音の対話」を軸に、子どもたちが主体的に人生を切り拓く学びを届ける認定特定非営利活動法人カタリバが、…
一人ひとりのちょっとしたこと、一人の一歩が全体の大きな一歩に 福武教育文化振興財団フォーラム「ここに生きる、ここで創るvol.7」―地域からの教育再生 をテーマ…
これからの教育に求められること―教育と地方自治 福武教育文化振興財団フォーラム「ここに生きる、ここで創るvol.7――地域からの教育再生」が、2018年1月13…
個人の自立を支えるということが公共図書館の大きな役割 「持ち寄り・見つけ・分け合う」広場をめざして2016年に開館した瀬戸内市民図書館。昨年の秋、図書館関連で国…
文化芸術を通じた社会課題の解決が財団の存在意義そのもの 公益財団法人福武教育文化振興財団 理事長 松浦俊明公益財団法人大原美術館 理事長 大原あかね 故福武純子…
空き教室にアートギャラリーを企画・運営地域の人たちのなかに生まれつつある変化 近年学校を取り巻く環境が大きく変化しています。特に、児童数の減少は子どもの成長だけ…